電話でのお問い合わせはTEL.052-680-8722
〒458-0014 名古屋市緑区神沢三丁目114番地
健生キッズベアのホームページへようこそ。
健生キッズベアは内閣府所管の制度「仕事・子育て両立支援事業」による企業主導型保育事業を活用した保育園で自社の従業員のお子様、共同利用契約法人のお子様、一般の地域のお子様が利用できる12名定員【0歳児(6ヶ月〜)〜5歳児までの異年齢保育)の小さな保育園で、認可保育所と同等の保育内容・設備・運営基準にて充実した設備と保育士・保育職員等の配置にて手厚い保育サービス・幼児教育を提供いたします。
利用児童は、従業員枠(自社・共同利用契約法人)と地域枠(一般)の2種類あります。
○従業員枠は、自社および共同利用契約法人の従業員のお子様が利用できる定員枠です。
○地域枠は、地域のお子様、・一般のお子様が利用できる空き定員枠です。(総定員の50%以内)
○特別地域枠:認可保育所の不承諾通知・保留通知の方の地域枠です。(総定員の50%を超えて利用可能)
○0歳時〜5歳卒園まで連携園の健生ナーサリーと利用調整を行い継続した保育サービスを利用いただけます。
○保育料も認可並みの月額料金となっており、さらに必要に応じて保育料の減免措置もご相談いただけます。
○幼児教育無償化対象施設です。(対象:3歳〜5歳、※0歳〜2歳住民税非課税世帯)
※非正規労働者優先受入枠2名(受入推進枠)あり。
※自社利用枠は2名、10名を共同利用枠および地域枠として利用可能。
【新型コロナウイルス感染防止対策について】
厚生労働省・自治体・関係各所の通達および各種ガイドラインを基に感染防止対策に細心の注意を払い衛生的な保育環境にて保育を提供しております。
【目指している卒園時点での園児の姿】 健生グループの各保育園では、一人ひとりの園児さんに卒園までに人生の基盤となる基礎的な力下記の@〜Dまでの資質を身につけられるように丁寧な育成を目指して日々の保育を実践いたします。 @発達に応じた心身の成長と基礎体力。 A基本的な学ぶ姿勢(傾聴力・注視力・理解力・判断力・意思表現力・行動力)を身につける力。 B周囲のお友だちや周囲の人と協調し物事に共同的に取組むことが出来る力。 C常に思いやりと優しさと忍耐力を持って自主的に行動がとれる力。 Dグループ(4〜6人)内での円滑なコミュニケーションをとれる力。 【保育理念】 健生グループの各保育園がもっとも大切にしている保育(保育理念)は下記の3つです。 @「健やかな発達と健康」=楽しく遊び・運動・活動する保育) A「教育(幼児教育)」=楽しく学び、考え、発想し、創造し、表現できる保育 B「身辺自立(ルール・マナー・しつけ)」=わかりやすく・具体的に・丁寧に・くりかえし伝える保育 @〜Bを楽しい園生活の中で学ぶことです! 詳しくは「理念・方針・目標・行事」のページを参照ください。 |
【共同利用契約をいただける法人様の条件】 厚生年金等に加入する法人(国民健康保険以外の法人)で子ども・子育て拠出金を負担する事業主であることが条件となります。
|
〒458-0014
名古屋市緑区神沢三丁目114番地
TEL.052-680-8722
FAX.052-680-8721
Email: kidsbear@kensei.e-doctor.info
スマートフォン版